5040件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

藤沢市議会 2022-12-20 令和 4年12月 定例会-12月20日-06号

前年度改定した藤沢一般廃棄物処理基本計画においても、紙おむつ資源化を研究していきますとの記載があります。大人用紙おむつ生産量は2011年に58億枚だったものが、2021年には88億枚と約1.5倍となっており、高齢者人口の増加に伴い、今後も増加することが予想されます。使用済み紙おむつ燃料化など資源化について、本市取組状況についてお伺いをいたします。

小田原市議会 2022-12-19 12月19日-06号

本市では現在、燃せるごみのほか、紙・布類、トレー・プラスチック類など、9分別18品目の分類を行い、紙・布類プラスチック類金属類など、資源化可能な品目リサイクルを行っております。令和3年度の燃せるごみ組成分析調査では、紙・布類が35.8%、プラスチック類が11.0%含まれていたとの結果が出ており、ごみ分別をさらに徹底するよう啓発していくことが課題であると捉えております。 

藤沢市議会 2022-12-16 令和 4年12月 定例会-12月16日-04号

環境部長福室祐子) 公共施設の草葉などの剪定業務から発生した一般廃棄物処理につきましては、資源化可能な民間事業者での処理を行うこととなります。 ○副議長(大矢徹 議員) 友田議員。 ◆13番(友田宗也 議員) 藤沢市が指定するのは3施設あるんですけれども、石川のほうと茅ヶ崎のほうと綾瀬のほうですか、この3施設に持っていってくださいよということが決まっているわけです。

藤沢市議会 2022-12-15 令和 4年12月 定例会-12月15日-03号

(鵠沼955号線ほか3路線)         議案  第65号  藤沢下水道条例の一部改正について         議案  第66号  藤沢水洗便所改造等資金貸付条例廃止について                   (以上3件、建設経済常任委員会報告)  日程第 2  議案  第67号  藤沢市障がい者福祉手当条例の一部改正について         議案  第68号  藤沢廃棄物減量化資源化

藤沢市議会 2022-12-15 令和 4年12月 議会運営委員会−12月15日-04号

次に、日程第2は、議案第67号、第68号の計2件で、障がい者福祉手当条例廃棄物減量化資源化及び適正処理等に関する条例の各一部改正でございます。こちらは、厚生環境常任委員会有賀委員長の御報告の後、報告に対する質疑を省略いただきまして、討論の後、2回に分けて採決をお願いいたします。まず1回目は、議案第67号について、起立採決でお願いいたします。

藤沢市議会 2022-12-07 令和 4年12月 厚生環境常任委員会-12月07日-01号

令和 4年12月 厚生環境常任委員会-12月07日-01号令和 4年12月 厚生環境常任委員会 厚生環境常任委員会の記録 令和4年12月7日 藤沢市議会                   目   次 令和4年12月7日 (1) 議案  第67号  藤沢市障がい者福祉手当条例の一部改正について ……………… 4 (2) 議案  第68号  藤沢廃棄物減量化資源化及び適正処理等に関する条例

愛川町議会 2022-12-06 12月06日-03号

その地方版を見ますと、神奈川県のところでは、「横須賀、循環型社会事業」ということで、「企業版ふるさと納税人工芝片を回収・資源化、マリノス設立団体と連携」とか、具体的な話が見出しで躍っています。そして、全国版のほうを見ると、先ほどの茨城の境町の話とかが出てくるんですけれども、ここで、町長自らトップセールスというのが、バンと出てくるわけです。

藤沢市議会 2022-12-05 令和 4年12月 定例会-12月05日-02号

  第59号  藤沢市の議会議員及び長の選挙における選挙運動公費負担に関する条例の一部改正について  日程第 8  議案  第65号  藤沢下水道条例の一部改正について         議案  第66号  藤沢水洗便所改造等資金貸付条例廃止について  日程第 9  議案  第67号  藤沢市障がい者福祉手当条例の一部改正について         議案  第68号  藤沢廃棄物減量化資源化

藤沢市議会 2022-12-05 令和 4年12月 議会運営委員会−12月05日-03号

次に、日程第9は、議案第67号、第68号の計2件で、障がい者福祉手当条例廃棄物減量化資源化及び適正処理等に関する条例の各一部改正でございます。こちらは、質疑の後、厚生環境常任委員会付託でお願いいたします。質疑の通告はございません。  次に、日程第10は、議会議案第3号、1件で、藤沢市議会個人情報の保護に関する条例の制定でございます。

平塚市議会 2022-12-02 令和4年12月定例会(第2日) 本文

効果としては、自宅の前にごみを出すことでの責任の明確化による減量化資源化推進が図れることです。3つ目は、景観安全面の改善で、効果としては、路上の集積所がなくなることにより、景観や通行に対する安全面の向上が期待されることです。  次に、2点目の戸別収集対象地区選定方法についてですが、戸別収集は、集積所収集と比較しますと、走行距離収集時間が長くなります。

藤沢市議会 2022-12-01 令和 4年12月 定例会−12月01日-01号

  藤沢一般職員の給与に関する条例及び藤沢一般職任期付職員採用等に関する条例の一部改正について         議案  第65号  藤沢下水道条例の一部改正について         議案  第66号  藤沢水洗便所改造等資金貸付条例廃止について         議案  第67号  藤沢市障がい者福祉手当条例の一部改正について         議案  第68号  藤沢廃棄物減量化資源化

藤沢市議会 2022-12-01 令和 4年12月 定例会−12月01日-目次

について ……………… 33 (68) 61 81 議案  第65号 藤沢下水道条例の一部改正について ………………………… 34 (83) 62 75 議案  第66号 藤沢水洗便所改造等資金貸付条例廃止について ………… 37 (86) 62 75 議案  第67号 藤沢市障がい者福祉手当条例の一部改正について …………… 37 (87) 65 79 議案  第68号 藤沢廃棄物減量化資源化

厚木市議会 2022-10-05 令和4年 予算決算常任委員会 本文 2022-10-05

また、ごみ減量化資源化推進事業について、前年度と比較して進展したことはあるか、との質疑があり、理事者から、公共施設等で出る食品廃棄物は今までほとんどが環境センターで焼却処分していたが、令和3年6月からは、バイオエネルギー化と、一部の中学校については生ごみ処理機を設置して減量化を行っている、との答弁がありました。  

藤沢市議会 2022-09-29 令和 4年 9月 決算特別委員会-09月29日-03号

窓口業務民間委託化というのは、効率化や省資源化の側面からしか見ていないのが大きな問題ではないか、指摘もしてきているところです。また、偽装請負の問題も拭い切れない懸念材料となっています。窓口業務民間委託化については今からでも中止をして、直営を基本にしていくべきではないでしょうか。